2007/09/24

iPod touchでWindowsマシンと同期すると動かないトラブル多発

iPod touch、商品到着と同時にWinユーザーから不具合報告多数--「確認できていない」とアップル:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356999,00.htm

アップルストアで予約した人たちに対して、9月23日くらいにiPod touchが届いているということですが、なぜか日本語版Windowsで接続すると、なぜかiTunesへの接続を促す画面が表示され、それ以降の操作を一切受け付けないということです。iPod touchを復元すると、わずかに機能が利用できますが、すぐにまた同じ現象が発生するとのことです。

対処方法として報告されているのは、Mac OSXや英語版Windowsと接続するという方法です。この方法では現象が修復するとのことです。Mac OSXのシェア率はWindowsと比較すると数がとても少なく、また英語版Windowsでの動作は、VMware Playerという仮想OSをWindows内に英語版Windows(特に今ベータ版で配布しておりますWindows Server 2008 Beta 3 Standard)をWindows内にインストールして、そこからiPod touchに接続させて解除するという、ややこしい方法です。これは面倒…

WindowsでのiPod touch不具合まとめ:イザ!
http://aroma-h.iza.ne.jp/blog/entry/308376/

追伸:Windows Vista Ultimateなら、Windows UpDateから英語パッケージをインストールして英語版にしてあげたあとにiPod touchと接続するだけで直るそうです。

ですが、アップル側で全く対応してくれないという報告が多いそうで、この方法しかないということやホームページでの告知がないということは、ユーザーへの対応が遅いとしか言いようがありません。発売されたばかりですから仕方がないとは思いますが…

追伸ですが、こちらの記事によりますと原因はどうやら2バイト文字の場合に対して起きている様子です。ですので2バイト文字を使ってる日本と同じく韓国などWindowsで2バイト文字の言語圏でも同様の問題が発生しているとのことです。最近リリースされました、Windows版Safariも2バイト文字が見られない現象がありましたが、これと同一の問題なのでしょうか…

再追伸ですが、こちらの記事によりますと9月28日に行われたiTunes更新にて対応したとのことです。

テレビジネス:http://www.tele.jp/
ソフトウエア:http://dog.tele.jp/

0 件のコメント: