2007/09/12

iPod nano 3rdと動画対応ウォークマンA808との比較映像



先週の台風、関東直撃となりましたのでこちらにも影響が及び、近隣の公園の木が1本枝が吹き飛んでボロボロになってました。


さて、その台風の影響があったか無かったかは知りませんが、台風襲来前にアップル新しいiPod nanoおよびiPodに、iPhoneから携帯電話機能を取り外したiPod touchという商品を発表しました。

こちらのiPodシリーズの共通点としましては、すべて動画対応になったということです。

iPod nanoですが、わたし個人としては2005年9月に発表されたその日に発売されましたので、すぐに買い、それから1年後に発表された第二世代のiPod nanoも購入しましたが、それから半年後にソニーが動画対応ウォークマンNW-A808を発表しましたので、それに乗り換えて使ってました。

それから半年後の2007年9月5日に発表された、こちらのiPod nanoを店頭でさわり購入を決めました。

購入した際にですが、画面についてiPod nanoとウォークマンとではどのような差があるのかどうか、試しに横に並べてテストしてみました。ちなみに画面サイズはほぼ同じで、液晶保護フィルターは両方とも同一(NW-A800用)のものをはり付けてます。


YouTube - iPod nano 3rd VS Sony A808

画面照度については最初はiPod nanoとウォークマン両方とも最大にしてますが、途中でiPod nanoだけ画面照度を半分に落としてます。

このように実際に画面を見てみますと、画面照度としてはiPod nanoのほうが上であることが分かります。ですが、ウォークマンのほうが連続再生時間8時間ですので、電池の面ではウォークマンが上です。

ちなみに、ウォークマンにはLinuxが搭載されておりレスポンスも早いというのがウリでしたが、iPodもそれに近いレスポンス速度になってました。

余談ですが、購入してから3日目でiPod nanoが固まってしまいました。こういったことはiPodでは意外にもよく発生してました。ウォークマンにも同様の現象が発生してましたが、iPodよりも頻度は少なかったと思います。

補足
画面照度についてですが、拡大して比較しましたらiPod nanoとウォークマンの差はほぼ無いような状態です。逆にiPod nanoの照度を半分にしますと、若干暗い感じがします。比較映像を新しく公開します。


YouTube - iPod nano VS Walkman A800

テレビジネス:http://www.tele.jp/
ソフトウエア:http://dog.tele.jp/

0 件のコメント: